2025年7月24日木曜日

 

Paraplectana sakaguchii Uyemura, 1938   


サカグチトリノフンダマシ


▶Back to Araneidae


Paraplectana sakaguchii Uyemura, 1938
[See World Spider Catalog for the complete taxonomic list]

Distribution: China, Korea, Japan

【形態】体長 ♀7-9mm,♂2.2-2.3mm.体色はオレンジ色で腹部にテントウムシのような白斑を有する.

【生態】樹林地や沢沿いの林縁などに生息.昼間は葉上や葉裏で静止する.夜間,三角形に近い同心円状円網を張る.

【分類】国内の同属にツシマトリノフンダマシP. tsushimensisがいるが色彩により識別可能.色彩はアカイロトリノフンダマシCyrtarachne yunoharuensisにも似るが腹部の形状や生殖器形態が異なる.

【種名】種小名および和名は発見者の一人であり記載者の恩師である坂口總一郎氏への献名.

【分布】日本(本州~九州・屋久島)・中国・韓国. 模式産地は和歌山県海草郡直川村(旧)の「八紘山」.


♀成体
Female

References

Uyemura, T. 1938. Two new spiders from Wakayama Prefecture, Japan. Acta Arachnologica, 3(3): 90-95.




0 件のコメント:

コメントを投稿